6月9日 解毒甘味の会
6月9日(土)の解毒甘味の会に
お越しいただきありがとうございました!
このたびもわいわい楽しみながらの
素敵な会となりました。
今回はなんとカラフル&3D臓器エプロン初デビュー!
もっと臓器のことがわかりやすいものはないかしらと
探しまわりやっと見つかりました。
このエプロンは臓器が着脱可能!
臓器エプロンをつかいながら消化の働きを学びます。
さて今回ご用意した解毒甘味たち!
黒糖プルーンごかぼう(玄米パフ!)
大豆くるみゆべし
黒糖煎り大豆
梅酒ゼリー
ミント寒天 黒蜜がけ
チョコレイトレーズンおこし
お口なおしに生姜佃煮
ミネラル、ビタミン、酵素、
大豆のたんぱく質たっぷりの解毒甘味!
この春に収穫してつけこんだ野草酵素も!
微生物もたっぷりです。
なにより驚きなのは食べた後に体があたたまり
イキイキしはじめること。
白砂糖と違い、ゆっくりと血糖値があがりますので、
とっても元気がでてくるスイーツです。
さて今回の会、テーマは
「血糖を制するもの、人生を制す!」
私たちってなんで
甘いモノがほしくなるんだろう。
それは糖をエネルギーに変えて生きているから。
私たちの体は60兆の細胞で構成されています。
そのひとつひとつの細胞の中で糖を分解し
エネルギーに変換しています。
まばたきを一回するにも手を動かすにも
エネルギーがなければ動かすことができません。!
体を動かしてなくてもパソコンで作業をしていると
とっても甘いものがほしくなりますよね。
それはフル回転の脳も沢山のエネルギーを必要とするから。
とはいえコンビニにかけこんで買って食べるお菓子たち。
カフェにかけこんでクリームやミルクたっぷりのコーヒー。
口にすればすぐに元気になるけれど
しばらくするとぐったり疲れたり
なんとなく胃がもたれる。
口がねばつく。
また糖分がほしくなって
お菓子に伸びる手がとまらなくなったり。
今回はそのメカニズムを徹底考察!
血糖を制するもの、人生を制す!
「精製された糖」とインスリンと膵臓の関係。
精製された糖はガツンと血糖値をあげてくれるので
一気に元気をもらった気がしますが
大量のインスリンが膵臓から出ることに!
こんな毎日を続けると膵臓はへとへと。
血中の糖は私たちの体の細胞
ひとつひとつに運ばれます。
そして細胞の中にいるミトコンドリアによって
エネルギーにかえてもらいます。
細胞のドアをひらいてくれる
カギの役割をするのがインスリン。
膵臓が疲労してインスリンが出なくなると
細胞のドアが開かない!
さあ行き場を失った糖たちはどうなる?!
糖尿病はここからがスタート!
詳しいお話しは病気編でお話しいたしますね。
そして今回もりあがったのが
天然糖と人工糖の違い。
天然糖はL型、人工糖はD型。
化学の言葉でいうと「光学異性体」!
ひゃー、難しい!
しかし解毒女子のここがスゴイところ。
今回集まって下さった方に
化学専攻の方がいらっしゃり
「光学異性体」の説明をしてくださいました!
なんと頼もしいこと。
天然糖と人工糖。
形としてはほぼ同じでも性質がまったく異なる物質。
わかりやすくいうと私たちの両手をつかうと
理解しやすいとのこと。
同じ形をしているのに鏡合わせとなって
けっして重なりあわないもの。
それが光学異性体。
なんとミトコンドリアは人工糖をエネルギーに変えられません!
巷ではカロリーゼロ!
ノンシュガーで太らない!
と声高に清涼飲料水やお菓子が広告されていますが、
それもそのはず。
だってエネルギーにならないのだから。
これらはきっと体内で化学物質として処理されて
肝臓に負荷をかけるのですね。
人工のアミノ酸も要注意!
人工のうまみはやはり食べた後何か口に残ります。
そしてアミノ酸入りスポーツドリンク!
ほんとに血や肉になってくれるのかしら。
朝食がわり、ランニング中に栄養補給。
うーん、考えなおしたいところ!
お口に甘くておいしいお菓子。
カロリーゼロの誘惑には十分お気を付けくださいませ!
天然と人工のちがい。
それは体がきっちり判断しています!
さて話題はどんどん派生して
F1品種の種無し果物に!
「タネ無し食べ物を食べて自分がタネ無しに!」
種ができないのはホルモン剤の処理なのです。
不妊の問題も、ただ恐れる前に食卓からはじめましょ。
参加された方のご感想。
それは「知らないって、コワイ。」
そう、知っていればモノを選ぶ手が変わってきます。
そして体が変わってゆきます。
長い歴史の中
支配の構造はすべて「常習性の高いもの」が使われてきました。
人間のつくった支配構造の原点はここにアリ!
新大陸アメリカではタバコのプランテーションにはじまり
アヘン戦争も同じく!日本ではアイヌの人々から
土地を奪う手段としてお酒が使われました。
さあ、現代はどうでしょう。
精製度の高い、体にガツンとくる
砂糖や化学物質をとおして
私たちは知らない間に常習の道に。
もう買わずにいられない!
そんな姿かたちのない「支配構造」に
お気づきあれ!
いきなり全部、体にいいものになんて変えられません。
外食は楽しいし、スイーツだってとまらない。
だからこそ、どうやって調整し解毒して
舌や体を整えてゆくか
そのヒントをこれからも皆で一緒に学んでゆきます!
毎回大盛り上がりの解毒女子の会。
ますますヒートアップで
次回もまた楽しい会を楽しみにしております!
ありがとうございました!
2012 0610